職場体験の振り返り
常滑中学校コミュニティ・スクール会長 鯉江優次
常滑中学校令和7年度PTA会長 都築孝弘
常滑中学校長 内田美幸
常滑中学校コミュニティ・スクール 職場体験担当者
-
- 保育
memorytree飛香台保育園
保育士を希望する生徒が対象です。かわいい園児と遊んだり、夏祭りのお手伝い(準備含む)をしたりします。
-
- 販売
- 陶芸体験
TOKONAME STORE
陶芸体験教室のお手伝いや、商品の販売をします。また、窯元山源陶苑にて陶磁器づくりのお手伝いや窯の様子を見学できます。
-
- 窯業
- タイル製造
有限会社由松製陶所
湿式タイルができるまでの製造工程が見学できます。時間をかけて完成させるレンガタイル製作のお手伝いが体験できます。
-
- まちの駅
- 販売
- 接客
まちの駅 常滑焼ヤマタネ
商品の準備及び、販売体験をします(陶芸体験のお手伝いをすることもあり)まちの駅で笑顔の接客が学べます。
-
- 製造
- プラスチック成形
三鈴化成株式会社
大小多種類のプラスチック製品づくりの製作工程が見学できます。体験当日は集合場所から工場まで送迎があります。集合場所は、「まちの駅常滑焼ヤマタネさん」の駐車場です。(体験開始時刻の30分前集合です。)
-
- 放送
- 電気通信
知多半島ケーブルネットワーク株式会社
放送のしくみ、番組制作などの仕事を見学・体験できます。自主制作番組『ニュースCCNC』の放送のしくみ、番組制作などの仕事を見学・体験できます。
- 保育
memorytree飛香台保育園
保育は子供を預かるだけではなく、イベント準備や給食、写真撮影など裏の作業も多く、大変だと感じました。
小さい子とお話するときは、しゃがんで目線を合わせることが大事だと知りました。
うつ伏せ寝は危険であることを学び、将来子育てをするときに気をつけたいと思いました。
言葉だけでなく表情を使ってコミュニケーションを取れるようにしたいです。
- 販売
- 陶芸体験
TOKONAME STORE
挨拶や礼儀の大切さを学び、身だしなみや言葉遣いで印象が変わると感じました。
お客さんへの対応の仕方を学びました。会計が混んでいても、笑顔で丁寧に対応することが大切だと思いました。
職場体験を通じて仕事の楽しさを感じ、焼き物の魅力も改めて知ることができました。
レジ打ちや計算の経験は他の仕事でも役立つと思うので覚えておきたいです。
- 窯業
- タイル製造
有限会社由松製陶所
タイルの製造や選別の工程を学び、簡単そうに見える作業も頭を使うと知りました。
3時間の作業で疲れましたが、毎日続けている人のすごさを感じました。
集中して丁寧に作業する習慣をつけたいです。
諦めずに続けることの大切さを意識したいです。
- まちの駅
- 販売
- 接客
まちの駅 常滑焼ヤマタネ
招き猫の上げている手の意味を学びました。右手はお金を招き、左手は人を招くそうです。
仕事は多くのことを覚え、自分の力でできるようになる必要があると知りました。
接客の際に笑顔を心がけることで、お客様も安心することを感じました。
地域の伝統についてもっと調べてみたいです。
- 製造
- プラスチック成形
三鈴化成株式会社
プラスチック製品ができるまでに多くの工程と確認が必要だと学びました。
小さな部品が社会の役に立っていることに驚きました。
働く人たちが安全確認をしながら作業している姿に感動しました。
理科や技術の授業にもっと興味を持って取り組みたいです。
- 放送
- 電気通信
知多半島ケーブルネットワーク株式会社
番組を作るために多くの人が協力していることを知りました。
カメラや機材の操作は難しかったけれど面白かったです。
放送を通じて人に伝える力を養いたいです。
将来、情報を発信する仕事にも挑戦してみたいです。