【令和7年度 常滑市立常滑中学校 職場体験特設サイト】主催:常滑中学校コミュニティ・スクール  共催:常滑中学校PTA  後援:常滑市教育委員会

職場体験チャレンジ2025職場体験振り返り

常滑中学校コミュニティ・スクールは、職場体験を無事実施しました!

たくさんのご参加ありがとうございました!

主催者挨拶

昨年度に続き、2年目の取り組みとして、常滑中学校コミュニティ・スクールとPTAの共催による職場体験を無事に終えることができました。生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、送り出してくださった保護者の皆様そして運営に携わってくださったすべての関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。

今年度は、2年生の希望者51名が夏休みに常滑市内6つの事業所で体験に参加しました。一人あたり一日3時間という限られた時間でしたが、生徒自身が体験先を選び、実際に現場に出向き、活動することができました。(なお、今年は特設サイトを活用して希望を集約しました。)

短い時間の中にも、生徒たちは「自分を見つめ直す機会」や「社会や大人との関わりを知る機会」を得て、働くことや将来について考えるきっかけになったことと思います。この経験が、今後の学校生活や将来の夢に向かう力となることを期待しています。

子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。スポーツや文化活動をはじめ、活動の場が減少する中だからこそ、「実際に体験すること」がこれからを生きる子どもたちにとって欠かせないものだと考えます。常滑中学校コミュニティ・スクールとPTAは、学校・家庭・地域が手を取り合い、子どもたちの夢に寄り添いながら体験活動を推進し、生徒の成長を支えてまいります。

今後も本事業を継続、発展させていきたいと考えております。 引き続き、変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

常滑中学校コミュニティ・スクール会長 鯉江優次
常滑中学校令和7年度PTA会長 都築孝弘
常滑中学校長 内田美幸

担当者挨拶

常中コミスク職場体験チャレンジ2025を無事に実施することができました!各事業所、関係者の皆様、保護者の皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました!

参加者の体験の様子は、アンケートや感想コメントから、これからにつながるものになったと振り返っています。参加した2年生のみんな、この体験を生かし、ますます明るく元気に笑顔で夢に向かって突き進んでください!心から応援しています!

次年度も子どもたちの成長を願い、豊かな体験活動ができるよう準備して参ります。体験事業所様への継続依頼、新規拡大を市内外も進めます。事業所紹介をいただける場合は、「次年度職場体験応募フォーム」へのご連絡をお待ちしています。

今後ともよろしくお願いいたします。

常滑中学校コミュニティ・スクール 職場体験担当者

事TOPに戻る

参加した生徒にアンケート!

【Q1.参加してよかった?】とてもそう思う91%・そう思う9%【Q2.職場体験は楽しかった?】とてもそう思う88%・そう思う12%【Q3.自分の成長を感じた?】成長できた98%・あまり変わらない2%【Q4.次に体験してみたいお仕事は?】1位医療・福祉系、2位教育・保育系、3位商業・サービス系、4位製造・ものづくり系、5位飲食・食品系【Q5.職場体験以外にやってみたいことは?】海岸や町の清掃ボランティア​​​​​​、コンビニのアルバイト体験、文房具などのものづくり体験、祭りのボランティア、やきもの散歩道の案内(英語も活用)、動物園の飼育員、スーパーの仕入れの仕組みを学ぶ、イベントの運営体験​、高齢者施設でレクリエーション​、漁業体験​、陶芸体験

事業所&体験内容

    • 保育

    memorytree飛香台保育園

    保育士を希望する生徒が対象です。かわいい園児と遊んだり、夏祭りのお手伝い(準備含む)をしたりします。

    memorytree飛香台保育園イメージ画像
    • 販売
    • 陶芸体験

    TOKONAME STORE

    陶芸体験教室のお手伝いや、商品の販売をします。また、窯元山源陶苑にて陶磁器づくりのお手伝いや窯の様子を見学できます。

    TOKONAME STOREイメージ画像
    • 窯業
    • タイル製造

    有限会社由松製陶所

    湿式タイルができるまでの製造工程が見学できます。時間をかけて完成させるレンガタイル製作のお手伝いが体験できます。

    有限会社由松製陶所イメージ画像
    • まちの駅
    • 販売
    • 接客

    まちの駅 常滑焼ヤマタネ

    商品の準備及び、販売体験をします(陶芸体験のお手伝いをすることもあり)まちの駅で笑顔の接客が学べます。

    まちの駅 常滑焼ヤマタネイメージ画像
    • 製造
    • プラスチック成形

    三鈴化成株式会社

    大小多種類のプラスチック製品づくりの製作工程が見学できます。体験当日は集合場所から工場まで送迎があります。集合場所は、「まちの駅常滑焼ヤマタネさん」の駐車場です。(体験開始時刻の30分前集合です。)

    三鈴化成株式会社イメージ画像
    • 放送
    • 電気通信

    知多半島ケーブルネットワーク株式会社

    放送のしくみ、番組制作などの仕事を見学・体験できます。自主制作番組『ニュースCCNC』の放送のしくみ、番組制作などの仕事を見学・体験できます。

    知多半島ケーブルネットワーク株式会社 イメージ画像
事TOPに戻る