採用屋人財企画

Indeedお役立ち情報

面接官必見!面接時に聞くべき質問10選!

2024.11.28

はじめに

はじめに

採用面接で応募者に効果的な質問をすることは、応募者の能力や適性、価値観を把握する上で非常に重要です。

ですが、面接時にどのような質問をしたら、それを効率的に把握することができるか、、なかなか難しいかと思います。

そこで、今回本記事では、応募者のスキルや性格、会社文化との適合性を見極めるために、面接時に聞くべき質問を紹介していきます。ぜひ、参考にしてみて下さい。

面接時に聞くべき質問10選

面接時に聞くべき質問10選

それでは、面接時に聞くべき質問を、例と理由と併せて解説していきます。1つずつ見ていきましょう。

1. 「この職種に応募した理由を教えてください」

応募者がその職種に何を求めているのか、どのような動機で応募しているのかを知ることができます。この質問は、応募者が自発的な興味を持って応募したのか、それとも単なる条件の良さに惹かれたのかを判断する助けになります。また、自身のスキルや経験をどのように活かそうと考えているかがわかり、応募者の自己認識の深さも見えるでしょう。

2. 「これまでの仕事で最も達成感を感じた瞬間と、その理由を教えてください」

過去の成功体験は、応募者のモチベーションの源泉や仕事への姿勢を知る手がかりになります。応募者が何を「達成感」と感じるかを知ることで、会社が提供できる業務内容や環境が彼らに適しているかを判断することができます。また、成功体験を具体的に語る能力は、論理的な説明力やコミュニケーション能力を評価する材料にもなります。

3. 「困難な状況を乗り越えた経験を教えてください」

仕事では、しばしば困難や予期しない問題に直面します。この質問は、応募者がストレス下でどのように行動し、問題を解決する能力を持っているかを測るのに役立ちます。また、問題解決のプロセスを説明する際に、応募者の論理的思考や自己分析力を垣間見ることができます。

4. 「あなたがこれまでに改善したプロセスや仕組みについて教えてください」

この質問は、応募者が現状を批判的に捉え、どのように改善の提案や実行を行ったかを知るのに役立ちます。改善に積極的な人材は、業務効率化や生産性向上に貢献する可能性が高いです。応募者が実際にどの程度のスケールで改善を行い、それがどのような成果を生んだかを確認できます。

5. 「5年後、10年後にどのようなキャリアを築いていたいですか?」

応募者の長期的な目標やキャリアビジョンを把握するための質問です。この回答から、応募者が自分の将来像をしっかり描いているか、また、その目標が会社のビジョンと一致しているかを確認できます。目標設定が明確である人は、成長意欲や計画性が高い傾向があります。

6. 「この会社のどのような点に興味を持ちましたか?」

応募者が事前にどれだけ会社について調査しているかを確認できます。応募者が具体的な会社の特徴を挙げられる場合、応募意欲が高いことや文化的適合性がある可能性が示唆されます。一方で、あいまいな回答しかできない場合、志望動機が弱い可能性があります。

7. 「チームでの仕事と個人での仕事、どちらを好みますか?その理由も教えてください」

応募者がどのような働き方を好むのかを把握できます。例えば、チームでの仕事を好む応募者は協調性やコミュニケーション能力が期待されます。一方で、個人での仕事を好む場合には、自己管理能力や専門性の高さが示される可能性があります。この回答をもとに、適切な役割を与える判断材料となります。

8. 「これまでにリーダーシップを発揮した経験はありますか?」

リーダーシップの経験は、単にマネジメントスキルを持つかどうかだけでなく、責任感や人を動かす能力があるかを示します。この質問は、応募者がどのような状況でリーダーシップを発揮したのか、その影響力の範囲がどの程度だったのかを理解する助けになります。

9. 「あなたが他の人と異なる点、会社に特に貢献できると思う点を教えてください」

この質問は、応募者が自己認識をどれだけ持っているか、そして自分の強みをどのように説明できるかを見るために有効です。自分を売り込む能力や、会社にどのような価値を提供できるかを具体的に伝えられる応募者は、自信と実力を兼ね備えている可能性が高いです。

10. 「どのような職場環境や上司のスタイルが、自分にとって働きやすいと感じますか?」

応募者が望む職場環境を知ることで、会社の環境が適合しているかを判断できます。応募者が理想とする職場環境や上司のスタイルが会社の現実とかけ離れている場合、早期離職のリスクが高まります。この質問を通じて、お互いにミスマッチを減らすことができます。

面接のポイント

面接のポイント

これまでに紹介してきた質問は、応募者のスキルや適性だけでなく、価値観や性格、会社文化との適合性を把握するために効果的です。また、具体的な事例を求めることで、応募者が自身の経験をどのように捉えているのか、そしてそれを言語化する能力も評価することができます。

もし、面接の目的が「長期的な会社貢献度」を測ることであれば、応募者の個人的な目標や成長意欲に関する質問を強化すると良いでしょう。逆に「即戦力」を求める場合は、スキルや経験に焦点を当てた質問を多くすることをお勧めします。

面接を行う際には、下記3つのポイントを押さえることが大切です。

  1. 質問は応募者にとって答えやすく、かつ具体的な事例を引き出す形式にする。
  2. 応募者がリラックスして話せるような雰囲気を作る。
  3. 応募者の回答に対して深堀りを行い、さらに詳細な情報を引き出す。

 

まとめ

まとめ

以上、本記事では、面接時に応募者に聞くべき質問例を理由と共に解説して参りました。これらの質問を参考にしつつ、応募者の潜在的な可能性を見抜ける面接を心がけてください。

採用活動に関するお悩みは、人財企画までご相談ください!

052-220-3305

    お問い合わせフォーム

    ※ご入力いただいたメールアドレス宛に確認メールを送信します。確認メールが届かない場合はメールアドレスの誤入力、または迷惑メール設定によるエラーが考えられますため、お手数ですが再度お問合せ下さい。

    よく読まれている記事

    お気軽にお問い合わせください!