Indeed広告の費用相場とは?月額予算別の運用戦略
2025.4.25

目次
はじめに
「Indeedに広告を出したいけど、費用はいくらかかるの?」
「少額の予算でも本当に採用できるの?」
このような疑問を持つ採用担当者は多いのではないでしょうか。Indeedは掲載自体は無料で始められますが、応募数や求人の露出を高めたい場合にはクリック課金型(CPC)のスポンサー求人を活用する必要があります。
しかし、予算のかけ方や運用方法を誤ると、クリックばかり増えて応募が来ないといった状況にもなりかねません。
そこで、今回本記事では、Indeed広告の費用相場と月額予算別の効果的な運用戦略をわかりやすく解説します。
Indeed広告の仕組み
Indeedは、基本無料で求人を掲載できる「無料求人」と、クリックされた分だけ課金される「スポンサー求人(有料広告)」があります。
スポンサー求人は、求職者が検索したときにより上位に表示されるようになるため、応募数を増やしたい企業には非常に有効です。
課金の仕組みは「クリック課金(CPC)」で、求人がクリックされるたびに数十円〜数百円が課金される形です。クリックされなければ費用は発生しません。
職種別のCPC(クリック単価)の目安
Indeed広告では、自社でクリック単価を設定できますが、職種やエリアによって競合性が異なり、相場も変動します。
⚪︎飲食・販売・サービス系/30円〜70円
⚪︎事務職・受付・経理など/50円〜100円
⚪︎工場・倉庫作業/40円〜90円
⚪︎医療・介護/60円〜120円
⚪︎IT・エンジニア/80円〜200円
※地域や時期、競合状況により上下します。
クリック単価を高く設定すると表示順位が上がりますが、必ずしも応募につながるとは限らないため、予算管理が非常に重要です。
月額予算別:効果的なIndeed広告の運用戦略
では、具体的にどのくらいの予算で、どんな戦略が取れるのでしょうか。月額予算の目安別に、効果的な使い方をご紹介します。
【1】月額1万円以下(スモールスタート)
特徴:
-
個人事業主や小規模事業者向け
-
試験的に運用して反応を見る段階
戦略ポイント:
-
1職種・1勤務地に絞り込む
-
ターゲットに刺さるキーワードを厳選
-
応募率の高い求人原稿を事前に作り込む
期待効果:
-
月間クリック数:100〜150回(単価70円前後の場合)
-
応募数:1〜5件(原稿内容により差あり)
→少額でもターゲットを絞れば応募は見込める。
【2】月額3〜5万円(中小企業向け標準)
特徴:
-
中途採用やパート・アルバイトの継続募集に最適
-
地方採用にも対応しやすい
戦略ポイント:
-
求人原稿のA/Bテストを実施
-
複数職種を同時出稿し、反応を比較
-
平日のアクセスが多い時間帯に広告を集中配信
期待効果:
-
月間クリック数:500〜700回
-
応募数:10〜20件前後(媒体や職種により変動)
→適正な予算配分と運用改善で採用成功率アップ。
【3】月額10万円以上(複数拠点・大量採用向け)
特徴:
-
全国展開のチェーン店や介護・物流業界など
-
定期的に大量募集が必要な企業向け
戦略ポイント:
-
地域や職種ごとに広告セットを細分化
-
各エリアの効果を分析し、運用を最適化
-
広告代理店と連携してCPC最適化・原稿改善を徹底
期待効果:
-
月間クリック数:1000回以上
-
応募数:30〜50件(工夫次第でさらに伸ばせる)
→費用対効果の分析・改善が鍵。
CPCを最適化するポイント
予算を無駄にしないためには、CPC(クリック単価)を適切に設定し、広告の質を高めることが重要です。
CPCの最適化方法:
-
同業他社と差別化できる魅力を打ち出す
-
タイトルと原稿内容の整合性を高める
-
クリックは多いが応募が来ない求人は修正
-
応募単価(CPA)を意識して運用する
例:
月予算30,000円、CPC75円の場合 → 約400クリック → 応募10件ならCPA=3,000円
→クリック単価だけでなく「1応募あたりのコスト」で効果を判断するのがコツ。
代理店活用
「どの職種にどれくらいのCPCが最適?」「広告原稿はどう作ればいい?」といった悩みを解消するためには、Indeed認定代理店に運用を任せるのも有効です。
代理店に依頼するメリット:
-
CPCの適正価格調整・広告設計
-
原稿改善とA/Bテストの実施
-
応募単価を下げる最適化サイクルの構築
初期設定から効果測定までを任せることで、広告費を最大限有効に使える運用体制が整います。
まとめ
Indeedの広告は、小額からでもスタート可能な柔軟な採用チャネルです。
しかし、ただ予算をかければ成果が出るわけではなく、正しい戦略と改善サイクルが不可欠です。
-
職種に合ったクリック単価を設定
-
月額予算に応じてターゲットと配信を絞る
-
求人原稿は「応募者目線」で設計する
-
効果測定と改善を継続する
-
必要に応じて代理店と連携する
予算に見合った成果を得るために、今こそ「見直し」と「最適化」を始めてみませんか?
自社でのIndeed運用に限界を感じている企業様は、ぜひ一度人財企画までご相談下さい!