ギグワーカーとは?アルバイトやフリーランスとの違いを解説!
2024.3.1
「ギグワーカー」は、近年注目されている働き方のひとつです。繁忙期に人材不足になることが多い飲食店などを中心に、ギグワーカーを活用する企業が増えてきています。
今回は、ギグワーカーとは一体どんな働き方なのか、アルバイトやフリーランスとの違いや、ギグワーカーを活用するメリット・デメリットを解説します。
目次
ギグワーカーとは?
そもそもギグワーカーとは何なのか?定義や歴史、仕事例を紹介します。
ギグワーカーの定義
ギグワーカーとは、1日〜数日程度の短期プロジェクトごとに仕事を請け負う労働者を指します。主に、インターネット上のプラットフォームを介して単発の仕事を請け負います。
分かりやすい例ですと、「(UberEats)ウーバーイーツ」がこれに当たります。
企業とギグワーカーは雇用関係になく、企業はあくまで「仕事の発注」を行います。
ギグワーカーの歴史
英語におけるギグ(gig)とは、ミュージシャンがライブハウスなどで一度限りのセッションを行うことを指します。「単発の」とも訳されるギグに「ワーカー(働く人)」がついたのが、ギグワーカーです。
2000年代、アメリカで「ギグエコノミー」と呼ばれるインターネットを中心にオンライン上で仕事を受発注する働き方が広がりました。
日本においても、インターネットで簡単に仕事を請け負えるプラットフォームやアプリが発展したことや、コロナ禍でのテレワークや副業が一般的になったことで、ギグワーカーとして活躍する人が増加しています。
ギグワーカーの仕事例
ギグワーカーが活躍している仕事は多岐にわたります。代表的な例は以下です。
・配達
・ポスティング
・家事代行
・デザイン
・ライティング
・プログラミング
・マーケティング
・翻訳
・資料作成
・動画制作
・カウンセラー
簡単に行える仕事もありますが、中には専門的なスキルを要する仕事をギグワーカーに依頼するケースもあります。
その他の雇用形態との違い
単発の仕事を行うという点が、日雇い労働者やフリーランスと類似していますが、ギグワーカーは他の雇用形態とどのような違いがあるのでしょうか。一つひとつ具体的にみていきましょう。
アルバイトとの違い
アルバイトは、特定の企業や店舗で一定期間雇用される労働者のことを指します。アルバイトにも短期の仕事はありますが、アルバイトは就業先との雇用契約があるという点が、ギグワーカーと異なります。ギグワーカーの場合は業務委託契約が一般的で、企業との雇用契約はありません。そのため、社会保険へ加入する必要がないことや、最低賃金法の対象にならないこともアルバイトとの大きな違いです。
日雇い労働者との違い
日雇い労働者は、企業と日々雇用契約を結んで就労する労働者のことを指し、雇用保険法では、日々雇用される者や30日以内の期間を定めて雇用される者と定義しています。一方でギグワーカーの場合は、数時間程度など1日よりも短い時間単位で採用することも可能で、採用する期間の単位や、雇用契約の有無が日雇い労働者とは異なります。
派遣労働者との違い
派遣労働者は、派遣元となる企業と雇用契約を結び、派遣先企業は必要に応じて教育機会の提供や福利厚生施設の利用の提供といった義務を負います。
一方ギグワーカーの場合は、企業は教育機会の提供といった義務を負うことはなく、スキルを必要とする仕事に従事させたい場合には、既にスキルを持ったギグワーカーを採用するケースがほとんどです。
フリーランスとの違い
企業と雇用契約を結ばない点では、フリーランスとギグワーカーは同じです。ただ、フリーランスや個人事業主は、継続した長期の仕事を中心に請け負うことが一般的である一方で、ギグワーカーは短期・単発の仕事が中心です。
ギグワーカーを活用するメリット
労働者にとって自由な働き方が実現できるギグワーカーという働き方ですが、ギグワーカーの活用には企業にとっても様々なメリットがあります。
採用コストの削減
ギグワーカーの採用には、大規模な採用プロセスを必要としないため、採用にかける人件費や広報費などが削減できます。また、社会保険や福利厚生などが適用されないことから、ギグワーカーに対して仕事分の給与以外の継続的な人件費がほとんどかからないこともコスト削減につながります。
入社手続きや教育の手間が無い
ギグワーカーは業務委託契約が一般的であるため、社会保険加入や教育などにかかる手間を省くことが可能です。とはいえ仕事に従事してもらう上で、企業側のルールに則って仕事を行っていただく必要があるでしょう。ギグワーカーを採用する際にはルールやマニュアルを事前にまとめておくなどの工夫が必要です。
急な人手不足への対応
通常、採用活動には募集から採用までに数日~数週間を要します。その点、ギグワーカーの採用は比較的短期で決まりやすく、単発の依頼が可能であることから、スポットでの人材確保に非常に適しています。
優秀な人材に仕事を任せられる
ギグワーカーの中には、専門的なスキル・知識を持った人材もたくさんいます。依頼する仕事内容によって、適したスキルを持ったギグワーカーを選択することができるため、専門的な仕事を外注したいという際にも適しています。
ギグワーカーを活用するデメリット
社内にノウハウが残らない
ギグワーカーは単発の仕事を請け負い、仕事が終われば企業との契約は終了となります。そのため、ギグワーカーが行った仕事のノウハウは、企業内で蓄積することができません。ギグワーカーが持つスキルは、一時的に借りることしかできないと捉え、社内のスキル向上には別の方法を取り入れる必要があるでしょう。
スキルのバラつき
毎回同じギグワーカーを採用できるとは限らないため、スキルやそれによる仕事の品質は不安定になりがちです。ギグワーカーを採用する際に、企業側が期待するスキルを持っているかどうかを慎重に見極める必要があります。
情報漏洩のリスクがある
ギグワーカーへ仕事を依頼すると、仕事に関わる人数が増える分、顧客情報や企業機密などの情報漏洩のリスクが高まります。ギグワーカーに付与するアクセス権の範囲などには充分に注意し、情報取り扱いのルールをマニュアル等で共有するといったセキュリティ対策を行うことをおすすめします。
まとめ
本記事では、コロナ禍を経て近年注目を集めている「ギグワーカー」という働き方について解説しました。特徴やメリット・デメリットをよく理解した上で、アルバイトや派遣労働者などの他の雇用形態と使い分けていきましょう。
人財企画では、求人広告の提案や、Indeed運用代行、人材教育支援など、企業の採用活動を幅広くサポートしています。人材のことでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください!採用のプロが、採用成功にこだわり御社をサポートします。