Airワークの求人はどこに掲載される? 仕組みと掲載場所について解説
2025.2.28

Airワークを使用して求人募集を行う予定の企業様の中には、Airワークで配信した求人がどこに表示されるのか曖昧な方もいらっしゃるのではないでしょうか?配信した求人がどこに掲載されるのかを正しく理解することで、適切な採用活動の施策を立てることができるようになります。
本記事では、Airワークで配信した求人の掲載場所と掲載の仕組みについて解説していきます。
Airワークの掲載場所
Airワークで配信した求人は基本、リクルートが運営する求人サイトに自動で配信されます。ただ、Indeed自体が求人サイトとして多くのシェアやネット検索において強い力を持っています。
したがって、Google For Jobsなどのリクルートと連携していない媒体であっても、検索クローラーがサイト内を徘徊することで通常検索の一環として求人が表示される場合もあります。
画像引用元:Airwork 採用管理とは?
また、Airワークで求人を掲載すれば必ずIndeedに求人が掲載できる訳ではないので、注意しましょう。Indeedへ求人を掲載するには、Airワークが定める独自の掲載基準をクリアしなければいけません。定めている掲載基準に関してはAirワーク公式HPの「原稿掲載ガイドライン」に記載されているので、投稿前に確認することをお勧めします。
弊社の別記事では、インディードで求人掲載の審査に落ちてしまう原因についても紹介していますので、参考にしていただけると幸いです。
掲載の仕組み
Airワークを利用した求人の配信はAirワーク上で求人ページを作成して、作成した求人ページを公開する仕組みです。したがって、自社のコーポレートサイトに求人ページなどが無くても、Airワーク上で簡単に求人ページを作成できるので、少ない工数で求人活動を開始できます。
掲載する求人票の作成法は主に2種類あります。
1.Airワーク上で求人を作成する方法
2.おうぼうける君から求人原稿を取り込む方法
どちらでも掲載はできますが、初めてリクルート関連の求人を掲載する企業様はAirワーク上で作成するのが簡単ですので、お勧めです。必須項目(「勤務地」「雇用形態」「職種」「表示方法」「給与」「試用、研修」「勤務時間」「取得する情報」)を順に埋めていくだけで求人票が完成するので、初めての方でも安心です。
ただし、給与に関して各県で定められている最低賃金を下回った給与は掲載できないので、募集する地域の最低賃金をしっかりと把握したうえで記載するようにしましょう。
おうぼうける君とは、リクルートが提供している応募管理システムで、過去に使用したことのある企業様は、都度求人票を作成する手間がなくなるので、おうぼうける君から求人票を取り込むのが良いでしょう。
まとめ
今回は、Airワークが掲載できる求人の場所と掲載の仕組みについて解説をしました。
Airワークの掲載場所と仕組みや掲載にあたっての必要工数を事前に知っておくだけでも、獲得したい採用人数と時期から逆算をして採用活動や採用施策に取り組めるようになります。本記事の内容を参考に、採用活動の戦略設計の情報として使用していただけると嬉しいです。
また、採用活動は行いたいが社内リソースやノウハウが足りない場合は、外部に委託するのも一つの立派な施策です。弊社人財企画でもAirワークの導入やIndeedの求人支援などを行っております。Airワークの導入についてより詳しい情報や求人募集のノウハウなどに興味がある方は、お気軽に弊社へお問合せ下さい。